ソレイユピアノ教室

さいたま市のソレイユピアノ教室のホームページです

“今しかない選択”を一緒に――レッスン継続確認面談

【今年から“継続確認の面談”を始めました】

新年度が始まり、多くのご家庭でお子さんの進学や進級といった大きな変化があったのではないでしょうか。

当教室でも、今年から「継続確認の面談」を実施することといたしました。これは、ピアノレッスンを今後も継続するのか、保護者の方のお考えをお伺いする面談です。

というのも、ピアノは“いつでも再開できる”と思われがちですが、実際は一度お休みすると、元のレベルに戻るにはかなりの努力が必要です。特に体感覚の強いお子さんの場合は、しばらく離れることで、以前の技術を取り戻すのが大変になることが多いです。

今、手元にある “弾けている状態” こそが、お子さんにとって一番良い状態であり、それを保つことは、弾くのをやめないことしかありません。


受験をはじめ、学業が忙しくなると「もう練習できないかもしれない」とお悩みのご家庭も多いかと思います。ただ、練習時間が取れなくなって一度レッスンを中断すると、再開する可能性は実際とても低くなってしまいます。


突然の退会ではなく、納得できる終わり方を

その現実をしっかり知った上で、「やはりピアノから離れよう」と決断された場合、私は気持ちよくお子さんを送り出すつもりです。

ピアノから離れるというご決断をされた場合についても、私からお伝えしたいことがあります。指導を終了する際には、できれば2~3ヶ月前から意識して、計画的に終わりの準備をしていただくことが、私にとっても生徒さんにとっても一番良い形だと考えています。突然「今月でやめます」とお知らせいただくことは、指導者としてはなかなか気持ちの整理がつかず、とても割り切れるものではありません。

これまで積み重ねてきた時間や思いを大切にし、お子さん自身が納得してレッスンを終えられるようにするためにも、継続面談は必要なものと考えております。

 

ピアノ学習支援のエキスパートとして

一方で、「本当は続けたいけれど、どうすればいいかわからない」と迷いのあるご家庭には、それぞれのお子さんの学習スタイルやご家庭の状況を丁寧に伺い、一緒に技術を維持できる方法や精神面での支え方を考えていきます。生徒さんのレッスンの在り方を考えつつ、ご負担の多い保護者の心も整えていくお手伝いをしています。

ピアノを楽しく続けられる環境を保つために、私ができる限りのサポートをしていきたいと考えています。


継続確認の面談は、ただ“続けますか、やめますか”と問うだけの場ではなく、お子さんやご家族のこれからについて、一緒に考える大切な機会です。今年から始める新しい取り組みではありますが、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。