ソレイユピアノ教室

さいたま市のソレイユピアノ教室のホームページです

自分で決めることが成長させる

私がピアノ指導で大切にしている3つの柱についてお話しします。


1.学習環境の整備

2.楽器の確保


ピアノ学習の成果は、家庭での環境に大きく影響されます。適切な楽器と練習環境は、上達への重要な土台となります。


3.主体的な学び
私の経験から、ピアノを長く続けられる生徒さんには共通点があります。それは、自分で目標を設定し、主体的に学習に取り組む姿勢です。


各生徒さんの生活リズムや学習スタイルに合わせて、レッスンノートを活用しながら、効果的な練習方法を一緒に考えていきます。

よくある課題として、「楽しそう」という気持ちで始めたピアノが、途中で挫折してしまうケースがあります。その主な原因は、受動的な学習姿勢にあると考えています。
子どもの成長において、自己決定と主体的な学びは非常に重要です。これは脳科学的にも、自己効力感の観点からも裏付けられています。

 

どんなに良いことでも、人から決めさせられたことは、できないと「失敗」になってしまうのです。しかし自分で決めればちがいます。それはできるかどうかわからないけれど、できなくてもそれは実験のようなものだから、成功・失敗はありません。

 

楽器が家にあっても、レッスンをやめてしまえば自発的な練習につながりにくいのが現実です。特に小学生の段階では、自主的な練習習慣が十分に確立されていないことがほとんどです。

練習を「やらされている」という意識から、「自分がやりたい」という意識への転換が理想ですが、子どもの発達段階によっては様々な課題が生じます。自分の好みの曲ではないことでモチベーションが下がったり、練習の継続が難しい時期があったり、日々の生活の中で練習時間の確保が困難になったりすることがあります。

 

そこで練習が思うようにできないからといって、保護者はピアノレッスンをやめさせてしまうことがあるのですが、レッスンは練習をした成果を発表する場ではありません。生徒にとって大切な意味があります。定期的な練習の機会となるだけでなく、音楽的な刺激を受け、技術向上のための指導を受ける貴重な場です。

継続的にコンスタントな練習ができるお子さんはむしろ珍しく、多くの生徒さんは練習量に波があります。しかし、だからこそレッスンを継続することが重要なのです。

 

練習が思うように進まない時期があっても、レッスンを継続することには大きな意味があります。音楽との関わりを保ち続けられること、将来的な自主性の芽生えのチャンスを残せること、そして自分の興味に合った曲との出会いの可能性を広げることができます。

音楽を続けていれば、必ず自分の心に響く曲に出会える時が来ます。その時のために、練習が停滞する時期があっても、長期的な視点でレッスンを継続することをお勧めしています。