ソレイユピアノ教室

さいたま市のソレイユピアノ教室のホームページです

子どもが壁に当たった時

ほとんどのお子さんは、遅かれ早かれ、

練習ができなくなる時期

  • 苦手なこと
  • 思春期

が訪れます。

  • 練習ができなくなったから
  • 難しくなったから
  • 先生の言うことがむかつくから

ほとんどのお子さんが通る道です。

でもそのたびに、慌てていたり、やめていたら、ピアノに限らず、自分のものになりません。

でもほとんどの保護者さんは忘れています。

 

  • 練習ができなくなったからやめよう
  • 難しくなって嫌がるからやめよう
  • 先生に反抗し出したからやめよう

 

お子さんが成長してくると、ピアノは楽しいもの から

◆ピアノは、いやなもの、苦手なもの

◆お母さんはうるさい、うざい

◆ピアノの先生はうるさい、うざい

に変わっていきます。

 

でも、お子さんは日々成長しているんです。

練習をしなくなるのも、機嫌がわるくなるのも

心が成長している段階だから。

 

そこを、保護者が、嫌がっている=やめた方がいい、とらえてしまうのが問題なんです。

 

生徒さんがうそをついたり、しゃべらなくなったり、練習をしなくなったり、機嫌が悪くなるのは、お子さんの心と体が成長しているからなんです。

大人だって、「これはやりたくない」「気分が乗らない」なんてこと、山ほどありますよね?

 

ただただ「楽しい」中には、はっきり言って、学びはありません。

生徒さんが行き詰った時こそが、大きく成長するチャンスです。それを乗り越える方法を知る機会になるのですから。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

小学生の頃、私のピアノの先生はレッスン以外のことに興味を示さず、間違えると大きなため息をつくような方でした。

練習不足を正直に言う勇気がなく、レッスン直前にやっつけ練習をしていました。これは先生の反応を恐れてのことでした。

 

この行動が私の唯一の嘘でした。叱られたくない、という気持ちからでした。

今でも高学年の生徒さんに同じような傾向が見られます。叱られたくない、問題を起こしたくないという気持ちは自然なものです。でも、ピアノは練習しないと上達しないので、すぐにばれてしまいます。

 

練習したのにできていないなら、そこに嘘があるのです。

嘘そのものが悪いわけではありません。ただ、自分に嘘をつくと自信が持てなくなります。できない自分を認められるようになることは、心の成長の証なのです。